トレーニングの原理原則

こんにちは、中本です。

 

今回はトレーニングで結果を出すために知っておきたい原理原則について紹介していきます。

トレーニングには3つの原理、5つの原則というものがあります。知っているだけでも効果は変わるので、トレーニングをやるならぜひ知っておきましょう!

 

3つの原理

  • 1.過負荷の原理
  • 2.特異性の原理
  • 3.可逆性の原理

トレーニングの3原理には過負荷の原理、特異性の原理、可逆性の原理があります。一つずつ解説していきます。

1.過負荷の原理

これはオーバーロードとも呼ばれていて、日常生活以上の負荷を身体に与えなければトレーニングの効果は現れないことを言います。

日常生活を続けるだけで身体が変わり続けないように、トレーニングの効果を得るためには、常に少しずつ負荷を高めていくことが必要です。

 

2.特異性の原理

トレーニングは目的によって重量や回数を変える必要があります。トレーニングはやり方によって効果が変わります。これを特異性の原理と言います。筋力を伸ばしたいなら高重量低回数、筋持久力をつけたいなら低重量高回数でやるなど、目的に合った正しいやり方でトレーニングしましょう。

 

3.可逆性の原理

トレーニングを行って高めた体力や筋量も、トレーニングを止めてしまえば元のレベルに戻ってしまいます。これを「可逆性の原理」といいます。

体力や体型を維持するためには、トレーニングを継続していく必要があります。

 

続いて5つの原則について解説していきます。

5つの原則

  • 1.全面性の原則
  • 2.個別性の原則
  • 3.意識性の原則
  • 4.漸進性の原則
  • 5.反復性の原則

 

1.全面性の原則

全身をバランスよく鍛えることが大事です。有酸素運動、筋力トレーニング、柔軟性などの体力要素もバランスよく高めること。鍛える部分が偏ると、全身のバランスが崩れて怪我や痛みの原因になりやすくなるので注意が必要です。

 

2.個別性の原則

人によって筋力、体力、生活環境が違うので個人に合わせたトレーニングを行うことが大切です。効率的に体を鍛えることができ、継続意欲にもつながります。

 

3.意識性の原則

トレーニングをするときには運動の内容、目的、意義をよく理解し、意識することが大切です。また、どこの部位を鍛えているのか意識しながら行うとトレーニング効果がアップします。

 

4.漸進性の原則

同じトレーニング続けていても身体が慣れてトレーニングの効果を得られにくくなっていくという原則です。少しず負荷を上げていくことが大切です。運動強度・時間・頻度・技など急に難しいものに挑戦するのは怪我など危険を伴うので気を付けましょう。

 

5.反復性の原則

トレーニングは継続的に行うことでより大きな効果が得られるという原則です。トレーニングは一回やっただけでは効果はありません。規則的に、長期間行うこと。運動は一生ものとして習慣にしましょう。

 

トレーニングの原理原則の解説でした。いかがだったでしょうか。これらのことを意識しながらトレーニングをすることでより大きな効果を得られると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA